投稿を報告する

予定利率とは何ですか?

予定利率は、生命保険の保険料を決める要素の1つです。 保険会社は将来支払う死亡保険金や満期保険金に備えて十分な支払いができるよう「責任準備金」を積み立てます。 この責任準備金を確保し、さらに保険会社の利益も確保できるように保険料を計算しています。 その際に用いるのが「基礎率」と呼ばれるもので、<予定利率><予定死亡率><予定事業費率>という3つから成り立っています(下の図を参照)。 つまり「予定利率」は保険料を決める際に大きく影響を与えているのです。 それでは、3つの基礎率について詳しく見てみましょう。 簡単に言うと、保険会社が契約者に約束する運用利回りのこと です。 保険会社が契約者から預かった保険料をどれくらいの利回りで運用できるかを予測して決めているのが予定利率です。

予定利率が高いと保険料は安くなりますか?

先ほどの予定利率の説明の項でも触れましたが、予定利率が高いと保険料は一般的に安くなります。 予定利率に合わせて保険料が割り引かれるわけですから、当然予定利率が高いと保険料の割引も大きくなり保険料が安くなるというわけです。 予定利率が高い ⇒ 運用で利益を発生させる見込みがある ⇒ 保険料が割り引かれ、安くなるというわけですね。 よって、標準利率の引き下げによって予定利率が引き下げられたケースでは、保険料は引き上げられる傾向がありました。 一方、冒頭でご説明した通り、保険料は予定利率の影響だけを受けて変動するわけではなく、予定死亡率と予定事業費率にも影響を受けることになります。 2018年4月には、予定死亡率の決定基準となる「標準生命表」が11年ぶりに改訂となりました。

予定利率が高いと返戻率も上がりますか?

予定利率が高いと返戻率も上がります。 理由はいたってシンプルで、予定利率は運用利回りのことなので、運用利回りが高くなれば高なるほど、解約返戻金は増えていきます。 また、上記のように保険料も安くなるので、返戻率が上がります。

世界をリードする暗号資産取引プラットフォーム

ウェルカムギフトを受け取る